夏野菜植え~大きく育つかな~

梅雨入りがとても早かったですが

雨の合間の日に夏野菜植えができました°˖✧(*^^*)☆

JAやJA青年部の方々にお越しいただきました

「野菜が苦手な子は採れたてを生で食べると美味しいんだよ!」と

くま先生が教えてくださいました♪

今日植えるお野菜は???

ピーマン・パプリカ・オクラ・なす・トマト・スイカやメロンなど

たーくさん!

宮崎保育園の畑はとても大きいので

採れたお野菜は給食でたくさん食べています♪

畑に入って~

穴を掘りますよ

掘ったら苗をポットから出して穴に入れて

土をかけてあげます

すずめ1組さんも挑戦

スイカ大きく育ちますように♡

上手上手!土をかけてあげようね

すずめ2組さんもできましたよ

とうもろこしの種もまきましたよ

次の日は雨がたくさん降って

野菜の苗が喜んでいました

さて

一番最初に実を付けるお野菜は何かなぁ(*´▽`*)

とても楽しみな子どもたちです  (5/20)

梅ジュース作りをしました

毎年作っている梅ジュース

今年もおいしく作れるかな?

梅を1つずつ瓶に入れていきます

「ゆっくりそっと入れるんだよね」

途中で氷砂糖を入れながら

まだまだ梅を入れていきますよ

「1個ずつね」

最後に魔法のお水(酢)を入れて~

よく振ってできあがり!

氷砂糖が全部溶けたら飲めるんだって( *´艸`)

暑い日にみんなで飲める日が楽しみです♪  (5/22)

 

かからん団子を作ったよ

5月5日はこどもの日でしたね

保育園では毎年恒例の「かからん団子」を作りました♪

サルトリイバラの葉っぱを使います

さらし餡・団子の粉・砂糖・塩を水で混ぜていきます

お水を入れて

混ぜていくよ~(*‘ω‘ *)

「気持ちいい~」

集中してまぜまぜ

途中でお水を加えながら

まとまるようにこねていきます

あと少し

できたよー!

さて、これを丸めて葉っぱで挟みます

給食の先生に蒸してもらってできあがり(≧▽≦)

「パクリ…これおいしい~♡」

「いいにおいがするよ」

「先生、めっちゃおいしい」

おかわりをして食べる子もたくさんいましたよ(o´ڡ`o)モグモグ

健康にすくすくみんなが大きくなりますように☆  (5/8)

玉ねぎとそら豆を採りに行ったよ

玉ねぎが収穫の時期になりました(*’ω’*)

ひばり組、すずめ1・2組のお友だちで畑に行ってきましたよ

玉ねぎがたーくさんできていました☆

さぁみんなで玉ねぎ採りをするぞー!

子どもたちでどんどん収穫していきます

「先生!見てー!とれたよ♪」

ポンポン子どもたちで抜いていきますよ

「大きい玉ねぎがとれたよー!」

「ぼく上手にとれたんだよ」

「これなんだろう???」

コンテナ4個分、いっぱい収穫できました(≧▽≦)

お次にそら豆を採っていくよ

くるくるねじるとスポンと採れるよ

今日はそら豆もこんなにたくさん採れました

野菜収穫のあとは、広い畑を走り回って楽しむ子どもたち♪

畑って楽しいね

また採りに行こうね  (4/30)

いちごの収穫はじまりました

今年の春も保育園の園庭で

たくさんいちごができています♪

見つけたらいちごのへたの近くを

引っ張って採るよ

先生と一緒に…

「大きいの採れたよ!」

「ここにもあるよー」

「私も採れたよ」

「いちご、全部採りたいなぁ」笑

5月に入ってからも

たくさん収穫が期待できそうです♡  (4/26)

春の親子遠足~平川動物公園~

春の親子遠足で平川動物公園へ行ってきました

まずはみんなではいポーズ☆

わくわく♪動物園遠足のはじまりです

きりんさんに挨拶をしたり

この日はカバのななみちゃんがよく動いていて

飼育員さんを見て大きな口を開けたり

あごを柵の上に乗せたりしていました

トラさんはジーっとその場から動かなかったけど

格好良かったね°˖✧

ホワイトタイガーはずーっと近くを歩いていたよ

ドキドキ( *´艸`)

いろいろな動物が近くにいて

子どもたちは大喜びでした(≧▽≦)

お友だちと話したりお家の人と触れ合いながら

思い出に残る1日になったでしょうね♡  (4/17)

 

 

雪あそび

鹿児島に雪が降りました(≧▽≦)

朝早い時間はまだ雪が降っていましたが

雨が降って少しずつ雪が溶けだしてきたので

園庭に飛び出て雪あそびをしましたよ

「冷たいけどたのし~い♪」

「先生見て!雪だるま作れたよ!」

「よいしょ!重たいよ~」

「ここにきれいな雪があるよ」

「たくさん雪だるま作れたねー」

とても気温が低くて寒い日でしたが

子どもたちは雪に大興奮で

濡れることも気にせずたくさん遊びつくしました(*^^*)  (2/4)

豆まき~鬼さん逃げていったよ~

今年の節分は2月2日でした

保育園はお休みでしたので2月3日に豆まきをしました

「鬼さんは豆が嫌いなんだって」

「ヒイラギの葉っぱとかイワシのにおいが嫌いなんだって」と

お友だちが教えてくれました(*’ω’*)

お話を聞きながら外の様子も気になるようです…

鬼のパンツのおゆうぎを踊って紙芝居を見ました

紙芝居の途中に子どもたちがザワザワ…

外を見ると園庭に鬼が来ていました!

泣いて逃げたり鬼の嫌いな豆を投げたり

なんとかみんなの力で鬼さんを追い払いました!

みんながんばったね!

つばめ組さんはまだ道路の方にいるかもしれない鬼さんへ

そして自分たちの中にいる「泣き虫鬼」や「怒りん坊鬼」などを追い払うため

外へ出てまた豆まきを始めました

今度はとても勇ましく豆を投げる子どもたち(笑)

「僕の泣き虫鬼 もういなくなったよ」と

教えにきてくれた子どもたち(かわいい♡)

節分を終えて春がやって来る日が待ち遠しいですね  (2/3)

 

 

凧あげ会~よく飛んだね~

毎年1月はお正月あそびを楽しんでいる保育園の子どもたち

今年も凧あげをするためにバスに乗ってお出かけしました

少し風がある程度でしたがお天気が良く

いっぱい走ってたくさん凧があがりましたよ

保護者の方々にたくさんお越しいただき

楽しい凧あげの時間でした(≧▽≦)

汗びっしょりになるまでたくさん凧あげができました♪  (1/18)

交通安全教室~ルールをたくさん学んだよ~

2カ月に1回交通安全教室をしています

この日の交通安全教室は教育班の方々が鹿児島市から

お越しくださいました

ペープサートで子どもたちを楽しませてくれたり

信号について教えてくださいました

交通安全のきょうちゃんは

子どもたちも大人も

たくさん笑わせてくれましたよ(笑)

2歳児さんも横断歩道のわたり方を練習できました

少しずつ上手になっています(*´▽`*)

一つしかない命

大切にしようと心に誓いました  (1/15)