雪あそび

鹿児島に雪が降りました(≧▽≦)

朝早い時間はまだ雪が降っていましたが

雨が降って少しずつ雪が溶けだしてきたので

園庭に飛び出て雪あそびをしましたよ

「冷たいけどたのし~い♪」

「先生見て!雪だるま作れたよ!」

「よいしょ!重たいよ~」

「ここにきれいな雪があるよ」

「たくさん雪だるま作れたねー」

とても気温が低くて寒い日でしたが

子どもたちは雪に大興奮で

濡れることも気にせずたくさん遊びつくしました(*^^*)  (2/4)

豆まき~鬼さん逃げていったよ~

今年の節分は2月2日でした

保育園はお休みでしたので2月3日に豆まきをしました

「鬼さんは豆が嫌いなんだって」

「ヒイラギの葉っぱとかイワシのにおいが嫌いなんだって」と

お友だちが教えてくれました(*’ω’*)

お話を聞きながら外の様子も気になるようです…

鬼のパンツのおゆうぎを踊って紙芝居を見ました

紙芝居の途中に子どもたちがザワザワ…

外を見ると園庭に鬼が来ていました!

泣いて逃げたり鬼の嫌いな豆を投げたり

なんとかみんなの力で鬼さんを追い払いました!

みんながんばったね!

つばめ組さんはまだ道路の方にいるかもしれない鬼さんへ

そして自分たちの中にいる「泣き虫鬼」や「怒りん坊鬼」などを追い払うため

外へ出てまた豆まきを始めました

今度はとても勇ましく豆を投げる子どもたち(笑)

「僕の泣き虫鬼 もういなくなったよ」と

教えにきてくれた子どもたち(かわいい♡)

節分を終えて春がやって来る日が待ち遠しいですね  (2/3)

 

 

凧あげ会~よく飛んだね~

毎年1月はお正月あそびを楽しんでいる保育園の子どもたち

今年も凧あげをするためにバスに乗ってお出かけしました

少し風がある程度でしたがお天気が良く

いっぱい走ってたくさん凧があがりましたよ

保護者の方々にたくさんお越しいただき

楽しい凧あげの時間でした(≧▽≦)

汗びっしょりになるまでたくさん凧あげができました♪  (1/18)

交通安全教室~ルールをたくさん学んだよ~

2カ月に1回交通安全教室をしています

この日の交通安全教室は教育班の方々が鹿児島市から

お越しくださいました

ペープサートで子どもたちを楽しませてくれたり

信号について教えてくださいました

交通安全のきょうちゃんは

子どもたちも大人も

たくさん笑わせてくれましたよ(笑)

2歳児さんも横断歩道のわたり方を練習できました

少しずつ上手になっています(*´▽`*)

一つしかない命

大切にしようと心に誓いました  (1/15)

 

スイートポテトを作ったよ

ひばり組さんがスイートポテトを作りました(*‘ω‘ *)

ふかしたさつま芋・バター・砂糖・牛乳を

袋に入れて手で捏ねます

生地がまとまったら形を丸く整えます

まるまるこねこね(*^^*)

給食の先生が焼いてくれました

「いただきまーす」

甘くて美味しいと大好評♡

みんなで食べるともーっと美味しいんだよね(≧▽≦)  (1/10)

七草粥を作りました

今日はクッキングの日

つばめ組さんが七草粥を作りました

まずはお米とぎから(*´▽`*)

お水を入れて軽くかき混ぜていきます

お野菜を切っていきますよ

切ったお野菜とお水やお醤油などを入れて

炊飯器のスイッチON(´∀`)∩

お部屋中が良い香りに包まれ

炊きあがりを楽しみに待っていた子どもたち♪

できたら手でちぎった七草を入れてできあがり♡

美味しいねといいながら

もぐもぐよく食べた子どもたちでした

一年元気に大きく育ちますように☆  (1/7)