マジックショーに大興奮(≧▽≦)

保育園にマジシャンのシュンスケさんが来てくださいました

子どもたちは何が始まるのかとドキドキ♡ワクワク( *´艸`)°˖✧

バトンマジックは長い棒がぐるぐる回ったり

急に素敵なブーケが出てきたり

トランプが小さくなったり

急にお顔の半分が変わったりΣ(゚Д゚)

子どもたちはずっと大興奮!!

とてもワクワクが止まらない時間を過ごしました♪

お友だちの言うことも当てられるんだって

マジックに感激(≧▽≦)♪

「え~!」「すごーい」「どうやるのー⁉」と

目をまん丸くして見入っていた子どもたちでした!

シュンスケさん また来てね(*´▽`*)  (6/17)

 

 

 

 

 

お店屋さんごっこをしたよ

お店屋さんごっこに向けてたくさん品物を準備していた子どもたち

お家の人と作った品物も売ることができるので

この日をとーーーーっても楽しみにしていました( *´艸`)♪

お店屋さんになる子どもたちが準備してくれます

「どうやって置いたらいいかなぁ?」

「トウモロコシはここよね」

「このチョコレートどこに置こうかな??」

お店の準備ができたらお買い物スタート٩(ˊᗜˋ*)و

「100円でーす」「100円どれかなぁ」

「このたこ焼きおいしそう♡」

「カレー早く食べたいな♪」

「大好きなアイスクリームだぁ♪」

お母さんとお店番♪「いらっしゃいませ~」

「お野菜収穫できますよ」

こんなにお野菜がいーっぱい(≧▽≦)

「かばん全部ほしいなぁ…」

「ガチャガチャしたいけど100円あるかな」

「なにが当たったかな」

「きれいに並べないとね」

お友だちやお家の人たちとたくさんお店屋さんごっこを楽しめました

「こんなにたくさん買ったよ!」

作ったものを買ってもらえるってとてもうれしいね

いろいろな品物を買って帰れるのって楽しいね  (6/14)

 

 

 

 

消防署見学をしたよ(๑•ㅂ•)و

年長児さんが消防署見学へ行ってきました♪

今から何をするのかなと

とーってもわくわくな子どもたち(*p’∀’q)

まず最初に救急車の中がどうなっているのか

見せていただきました

「これなんですか?」

「それはAEDっていうものだよ」

運転席にも乗ってとてもうれしそうo(ˊ▽ˋ*)o

次は消防車の方へ移動して(*^^*)

火事が起きたときに使うホースの先を持たせていただきました

「少し重たい…」

煙がたくさん出ているところに行く時は

重たい防護服を着て

ガスボンベを背負って行くんだって∑(゚Д゚;)

20㎏くらい重さがあって

走っていくんだって!消防士さん力持ちだね+.(o´∪`o)゚+.゚

「んー重たいかもしれない」笑

「私重たくないよ」笑

高ーい所にある消防車の座席にも座ったよ♪

次に救助工作車に積んであるいろいろな物に

目を丸くしながら子どもたちはお話を聞きました

「これはチェーンソーって言うんだよ」

倒れた木や柱を切ることができるんだって!

これもとても重たそうだよ

最後にトランシーバー体験

「好きな食べ物はなんですか?」

「サンドイッチです」( *´艸`)

照れながらトランシーバー体験ができました(笑)

最後に消防士さんと「はいポーズ♡」

消防署見学後

消防士さんになりたいという子がたくさんいました

火を消すだけではなくて困っている人を助けたり

時には命も助けたり

とても大事なお仕事の消防士さん

たくさんのお話・体験ができて

大満足の子どもたちでした♡  (6/4)

 

 

お魚さんが保育園に来たよ~お魚クッキング~

天候不良が続きこの日も小雨が降っていました

お魚クッキングができるかな…とドキドキしていましたが

この日はトビウオ<・)))><< がたーくさん獲れたよと

市役所の水産係の方が持ってきてくださいました

トビウオについてお話を聞く子どもたち

興味津々です(*^^*)

何十匹ものトビウオを捌いてくださっているのは

加世田で長く割烹料理屋をされている辻さん

包丁捌きが素晴らしすぎて見惚れてしまいます( *´艸`)

これはお魚さんの頭部分

子どもたちはびっくりΣ(゚Д゚)しながらも

触りたくてしょうがない様子

順番にちょんちょん(*σ・ω・。)σ

「ここ触っていいの?」「早く触りたーい!」

「こっちは体の部分だよ」

すずめ2組の小さいお友だちもお魚を触ってみます

これなんだろう…笑

すずめ1組さんはドキドキしながらも

興味津々でした♪

豪快にトビウオをつかむ子もいましたよ

ぼく触れたよ( ఠ‿ఠ )

なんだこれ…(¯•ω•¯)

子どもたちの表情・反応がとてもかわいいです♡

つばめ組さんはトビウオの塩焼きを食べるので

背中部分とお腹部分を1枚ずつよく見て選んで

塩をふりました

給食室で焼いてもらって

トビウオの塩焼きができあがり♪

お皿からはみ出るほどの大きさΣ(๑°ㅁ°๑)

「めっちゃおいしいよ!」

生き物の命をいただきながら

残さずよく食べて

みんな大きくなろうね°ω°)و☆彡  (6/3)

 

 

夏野菜植え~大きく育つかな~

梅雨入りがとても早かったですが

雨の合間の日に夏野菜植えができました°˖✧(*^^*)☆

JAやJA青年部の方々にお越しいただきました

「野菜が苦手な子は採れたてを生で食べると美味しいんだよ!」と

くま先生が教えてくださいました♪

今日植えるお野菜は???

ピーマン・パプリカ・オクラ・なす・トマト・スイカやメロンなど

たーくさん!

宮崎保育園の畑はとても大きいので

採れたお野菜は給食でたくさん食べています♪

畑に入って~

穴を掘りますよ

掘ったら苗をポットから出して穴に入れて

土をかけてあげます

すずめ1組さんも挑戦

スイカ大きく育ちますように♡

上手上手!土をかけてあげようね

すずめ2組さんもできましたよ

とうもろこしの種もまきましたよ

次の日は雨がたくさん降って

野菜の苗が喜んでいました

さて

一番最初に実を付けるお野菜は何かなぁ(*´▽`*)

とても楽しみな子どもたちです  (5/20)

梅ジュース作りをしました

毎年作っている梅ジュース

今年もおいしく作れるかな?

梅を1つずつ瓶に入れていきます

「ゆっくりそっと入れるんだよね」

途中で氷砂糖を入れながら

まだまだ梅を入れていきますよ

「1個ずつね」

最後に魔法のお水(酢)を入れて~

よく振ってできあがり!

氷砂糖が全部溶けたら飲めるんだって( *´艸`)

暑い日にみんなで飲める日が楽しみです♪  (5/22)

 

かからん団子を作ったよ

5月5日はこどもの日でしたね

保育園では毎年恒例の「かからん団子」を作りました♪

サルトリイバラの葉っぱを使います

さらし餡・団子の粉・砂糖・塩を水で混ぜていきます

お水を入れて

混ぜていくよ~(*‘ω‘ *)

「気持ちいい~」

集中してまぜまぜ

途中でお水を加えながら

まとまるようにこねていきます

あと少し

できたよー!

さて、これを丸めて葉っぱで挟みます

給食の先生に蒸してもらってできあがり(≧▽≦)

「パクリ…これおいしい~♡」

「いいにおいがするよ」

「先生、めっちゃおいしい」

おかわりをして食べる子もたくさんいましたよ(o´ڡ`o)モグモグ

健康にすくすくみんなが大きくなりますように☆  (5/8)